会社URL : https://www.nihon-kotsu.co.jp/
従業員数 : 1000名以上
業種 : 交通・運輸業
2028年には創業100年を迎える日本交通株式会社。グループ売上高日本一のタクシー・ハイヤー会社です。今回お話を伺ったのは、主要事業の一つであるハイヤー事業において採用を行なう、ハイヤー採用課の皆様。以前は他社の面接自動予約システムとExcelで採用管理を行なっており、採用成果や担当者の工数、数字の把握等、複数の課題を抱えていらっしゃいました。
課題
・数十社の人材紹介会社と契約している企業。
電話でのやり取りの繰り返しで、担当者の負担となっていました。
・応募者・候補者対応に時間がかかり、面談設定・実施率が課題に。
決め手
・『RPM』でなら、人材紹介会社とのやり取りを一元管理できるから。
・『RPM』でなら、紹介会社への求人公開やチャットでのやり取りができるから。
・『RPM』でなら、応募対応スピードを速めることができるから。
導入効果
・人材紹介会社との連携機能で、やり取りする時間は約80%減。
・連絡・確認の手間を減らし、全体で月100時間程度の工数削減へ。
・スピーディーな応募者・候補者対応を実現したことで、面接設定・実施率も向上。
Q. | 採用状況や採用体制について教えてください。 |
---|---|
久貝様・元吉様: |
Q. | システム導入を検討したきっかけ(課題)を教えてください。 |
---|---|
管理体制が整っていなかったこと、担当者に負担のかかるフローだったことがきっかけです。 |
Q. | 『RPM』を選んだ理由を教えてください。 |
---|---|
採用管理システム『RPM』を選んだ理由は、工数削減を行なうためです。求人応募や人材紹介への対応は多くの時間を費やしており、担当者の負担になっていました。 |
Q. | 『RPM』導入後の変化を教えてください。 |
---|---|
工数削減を行なえたことが、『RPM』導入の最大の成果だと思っています。特に役立ったのが、エージェント機能です。人材紹介会社に候補者情報を入力してもらうことができるこの機能。これまで候補者の情報はメール等をさかのぼって確認しないといけなかったのが、システム上ですぐに確認することが可能です。 |
Q. | 他に、『RPM』導入後の成果があれば教えてください。 |
---|---|
面接設定・実施率も以前と比べて上がったと思います。他社システムと比較検討して感じたのが、約5分~45分に1回応募者情報を取り込める『RPM』の素晴らしさ。他社システムでは応募取り込みが1日に2回~3回しかないことも。当社ではリアルタイム連携オプションも利用しているため、スピーディーな応募対応を実現できています。また、以前利用していたシステムと比べると、面接前日の自動アラート機能や、応募者のステータス管理機能は便利ですね。 |
Q. | 『RPM』はどのような会社に向いていると思いますか。 |
---|---|
役員や上司から「採用関連の数字を見たい」といった話があった等、一元管理が必要な企業に向いているのではないでしょうか。特に、当社のように、大量の求人媒体・人材紹介サービスを利用している企業におすすめしたいです。応募者・候補者情報を安全に扱いながら、一つのシステムで管理できるのは工数削減につながります。 また、デジタル系に抵抗のある担当者にも向いていると思います。最初は私も「自動処理」と聞いて何だか難しそうだと思ったんです。でも、『RPM』では担当営業からのサポートもあり、簡単に自動送信メールや面接前日アラートの設定ができました。 |